ここではアフィリエイトサイト(ブログ)の作成順序を解説していきます。
まだ、アフィリエイトの準備ができていない方(ASPと提携していない方)は
先に下記のページをご覧ください。
→ サイトアフィリエイトの準備 – 必要な環境づくり
→ 【厳選!】アフィリエイトおすすめASP一覧
上のページではASPとの提携方法を解説しています。
ASPとの提携で審査に数日程度かかる場合がありますが、
提携申込みさえできていればブログを作っていって構いません。
ブログ完成後、審査に通った時点でアフィリエイトリンクを貼っていけばOKです。
それではまずアフィリエイトサイト(ブログ)作成の流れを説明します。
目次
アフィリエイトサイト(ブログ)作成の流れ
STEP1.ASPから売りたい商品を選ぶ
STEP2.商品を売るためのキーワードを選ぶ
STEP3.ブログのタイトル、記事タイトルを決める
STEP4.ブログを作成し、記事を書いていく
STEP5.アフィリエイトリンクを掲載する
STEP6.簡単にできるSEO対策をする
大まかな流れはこのような感じです。
趣味ブログを作るのであれば、どのような順序でも構いませんが、
アフィリエイトブログを作成する場合、重要なのはこの順序に沿って作成することです。
1、2をすっ飛ばしていきなりブログを作っていくと初心者の場合なかなか成果が出にくくなります。
そのため、まずはじめはこの順序でブログを作っていくようにしましょう。
STEP1.ASPから売りたい商品を選ぶ
まず、最初にやるべきことはアフィリエイトする商品を選ぶことです。
商品はASPの中から選ぶことになりますが、どのASPでも人気商品、おすすめ商品などがピックアップされていますので、最初はそのなかから売れそうな商品を探していきましょう。
たとえば、楽天市場には、楽天市場ランキング市場というランキングがあります。
このランキングを見れば、楽天市場の商品で今何が売れているかが一目瞭然です。
ランキングを見ながら、売れ筋の商品、旬な商品、新発売の商品、限定品などを探していきましょう。
また、総合ランキングだけではなく、ジャンル別のランキングなども売れる商品はたくさんあります。
特に楽天市場のランキングは、ジャンル別で100位、200位以下の商品でも大量のアクセスが集められる商品はいくらでもあります。
ランキングで商品リサーチを行ない、気になる商品をピックアップしていきましょう。
このとき注意しておきたいことは「商品選定で時間をかけ過ぎない」ということです。
特にはじめてアフィリエイトをする場合、どんな商品を選べばいいかわからないため、延々と商品選定で悩んでしまいがちです。
しかし、商品選びでいくら悩んだところでアフィリエイト経験がなければ、その商品が売れるか売れないかの判断はできません。
アフィリエイトは、どんどん実践して経験を積んでいくことで、自分が売りやすい商品の判断基準ができていきます。
経験を得るためには、ブログをたくさん作ることが大切です。
商品選定で悩んだ分だけブログ作りが遅くなります。
そのため、1サイト目で上手くやろうと考えず、サクサク次へ進んでいくようにしましょう。
実際に商品を選んでみました
今回は例として楽天市場ランキング市場から「サムソナイト コスモライト スピナー75」の商品を選んでみました。
この記事を書いている時点で、この商品のランキングは
楽天市場の「ランキング市場 > 日用品雑貨・文房具・手芸 > 旅行用品 > スーツケース > 91リットル~100リットル」ジャンルで2位です。
ジャンルをかなり絞っていますが、楽天ランキングの場合はこのくらいでも十分に稼げる商品はあります。
今回はこの商品を例にして、次のキーワード選びに進んでいきます。
STEP2.商品を売るためのキーワードを選ぶ
商品選定を行ったら、次に商品を売るためのキーワードを選定していきます。
ここで選定したキーワードは、ブログのタイトル、記事タイトルで使用していきます。
キーワード選定はかなり奥が深いですが、今回は初心者向けということで、もっともシンプルな「商品名関連のキーワード」を選んでいきましょう。
「商品名+○○」というキーワードですね。
シンプルですが、もっとも稼ぎやすいキーワードです。
それでは、今回は先ほど例としてあげた「サムソナイト コスモライト スピナー75」のキーワードを選んでみましょう。
キーワード選定では、Yahoo/Google関連キーワードツール「goodkeyword」を使っていきます。
goodkeywordに「サムソナイト コスモライト スピナー75」と入力しましたが、1件もヒットしませんでした。
なので「サムソナイト コスモライト」などといった商品名を入力します。
するとYahoo! JAPANの関連キーワードだけでも10件見つかりました。
Yahoo! JAPANの関連キーワード
サムソナイト コスモライト75
サムソナイト コスモライト 2014
サムソナイト コスモライト サイズ
サムソナイト コスモライト レンタル
サムソナイト コスモライト 鍵
サムソナイト コスモライト 激安
サムソナイト コスモライト86
サムソナイト コスモライト81
サムソナイト コスモライト55
サムソナイト コスモライト 口コミ
ここでヒットしたキーワードは、Yahoo!で「サムソナイト コスモライト」とあわせてよく検索されるキーワードです。
これらのキーワードのGoogleやYahoo!の検索結果をチェックしていきましょう。
検索結果でアフィリエイトサイトがたくさんある場合は、そのキーワードは激戦区です。
激戦区のキーワードでの上位表示は最初のうちは避けた方がよいです。
ヤフー知恵袋、趣味ブログなどが上位表示していて、アフィリエイトサイトがない場合は上位表示しやすいキーワードです。
知名度があるのに、ライバルのアフィリエイトサイトが少ないキーワードは非常に稼ぎやすいです。
また、キーワードを探しながら、商品の特性や、ライバルがどんなサイトを作っているかもチェックしていきましょう。
商品の特徴やライバルサイトのリサーチをすることで、次のブログ作成がしやすくなります。
STEP3.ブログのタイトル、記事タイトルを決める
商品が決まり、キーワードのリサーチができたら、いよいよブログを作成していきます。
ちなみにブログは「サイトアフィリエイトの準備 ? 必要な環境づくり」でご紹介したSeesaaブログなどの無料ブログでOKです。
タイトルを決めていくコツは、「購入したいと考えている検索ユーザーはどんな情報がほしいのか」を掘り下げて考えていくことです。
ここで、「購入したいと考えている検索ユーザー」としたのは、理由があります。
「サムソナイト コスモライト」で検索する人は、
・サムソナイト コスモライトに興味がある
・サムソナイト コスモライトを買おうか悩んでいる
・サムソナイト コスモライトを買うことを決めていて安い通販を探している
・サムソナイト コスモライトの修理先を探している
などといった、思いを抱きながら、「サムソナイト コスモライト」と検索しています。
たとえば、『サムソナイト コスモライトの修理先を探している』人に対して、あなたが「サムソナイト コスモライト」のアフィリエイトサイトを作成しても商品が売れる可能性は低いです。
そして、「興味がある人」よりも、「買おうか悩んでいる人」、「買うことを決めて安い通販を探している人」のほうが、当然商品が売れる可能性は高いです。
そのため、アフィリエイトサイトのタイトルを決めるときは、できるだけ購入までの距離が近い人をターゲットとしてサイト作成していくことが大切です。
もちろん、購入までの距離が遠い人(興味があるだけの人)に向けて、丁寧にサイトを作っていくことで購買意欲を高め、商品を売っていくこともできますが、最初の段階では難易度が高いです。
ですから、「購入したいと考えている検索ユーザー」がクリックしてくれるであろうタイトルをつけることが大切なのです。
たとえば、
ブログタイトル:サムソナイト コスモライトの並行輸入品が激安!
記事タイトル:サムソナイト コスモライト スピナー75の楽天価格を比較!
記事タイトル:サムソナイト コスモライト スピナー55 スピナー75どっちがいいか?
記事タイトル:サムソナイト コスモライト 偽物見分け方
記事タイトル:サムソナイト コスモライトの並行輸入品の保証は?
このようにタイトルを出していきます。
この例では、ブログタイトルは、購買意欲の高い人向けのタイトルをつけています。
記事タイトルでは、購入を悩んでいる人向けのタイトルになっています。
タイトルが決まったら、次は記事を書いていきます。
STEP4.ブログを作成し、記事を書いていく
タイトルが決まれば、記事の内容は必然的に決まってきます。
サムソナイト コスモライトの例では・・・
タイトル:サムソナイト コスモライトの並行輸入品が激安!
→ 記事:サムソナイト コスモライトの並行輸入品の激安情報を書く
タイトル:サムソナイト コスモライト スピナー55 スピナー75どっちがいいか?
→ 記事:比較してメリットデメリットを書く。その上でおすすめ商品を教えてあげて、安い通販を案内する。
タイトル:サムソナイト コスモライト 偽物見分け方
→ 記事:偽物の見分け方を書く。その上で、本物が安く買える通販を案内する
このような内容の記事を書いていきます。
ここで大切なのは、検索ユーザーの求める情報をしっかりと書いてあげて、そのうえでアフィリエイトリンクまで誘導することです。
例のブログタイトル「サムソナイト コスモライトの並行輸入品が激安!」であれば購入までの距離が短く、ユーザーの求める情報は並行輸入品の激安通販店です。
そのため、記事の内容は激安店情報を調べて書けばOKです。
逆に、記事タイトルでは「買おうか悩んでいる人」をターゲットとしているので、悩みに応える記事を書く必要があります。
そして、記事内でしっかりと悩みを解決してあげれば、購入意欲が高まるのでアフィリエイトリンクまで誘導できます。
検索ユーザーの悩みに応えるということを意識して書いていきましょう。
STEP5.アフィリエイトリンクを掲載する
最後にアフィリエイトリンクを設置してブログは完成です。
アフィリエイトリンクは、記事を読んで商品が欲しくなった方がすぐにクリックできる位置に設置しましょう。
基本的にサイドバーなどではなく、記事の文中や文末などに設置するといいですね。
ただし、ASPによってはアフィリエイトリンクの誘導方法やリンクの改変に厳しいASPもありますので、それぞれのASPの規約は理解しておきましょう。
STEP6.簡単にできるSEO対策をする
STEP5まででブログは完成しましたので、ここからはSEO対策の話です。
とはいえ、ここでお話するSEO対策はごくごくシンプルなもので、
結論を言ってしまうと、2つのSEO対策をしていきます。
1.作成したブログに対してリンクを送る
2.アクセスが集まるブログに記事を追加していく
この2つの簡単なSEOを行っていきます。
もちろん、SEOに関して少しでも調べたことがある方ならわかると思いますが、SEOの手法は一つだけではなく様々な方法があります。
たとえば、先ほどのタイトルにキーワードを入れることも内部対策というSEOの一つですし、一つの商品の専門ブログを作ることもSEOの一つと言えます。
しかし、最初の段階ではSEOのテクニックを気にするより、STEP1から6までを繰り返しながらどんどんブログを作っていくことが大切です。
商品を変え、キーワードを変えながらたくさんのブログを作っていけば、その中でアクセスが集まるブログが出てきます。
そのアクセスが集まるブログに対して、記事の追加と被リンクを送るという対策を行っていきましょう。
リンクを送るサイト(サテライトサイト)は、まずはサイトアフィリエイトの準備 – 必要な環境づくりで作成したサンプルサイトでOKです。
また、今後たくさんのブログを作っていく中で「アクセスが集まるサイト」と「アクセスが集まらないサイト」がでてきますので、「アクセスが集まらないサイト」をサテライトサイトとして使っていくようにしましょう。
つまり、
「アクセスが集まるサイト」はリンクを受けるターゲットサイトにする、
「アクセスが集まらないサイト」はリンクを送るサテライトサイトにする、ということですね。
このようにサイトを作り続けていくと、経験を積んでいく過程で作ったブログがすべて資産となり、報酬が生まれやすい環境が整っていきます。
最初は悩みより実践し、数をこなしていくことで稼ぎのスピードは加速していきます。
STEP1からSTEP6まで最初は数時間以上かかるかもしれませんが、慣れてくると1時間もかからず作れるようになります。
また、経験を積めば積むだけ直感力は鍛えられますので、稼げる商品やキーワードを見るける感覚も習得できるはずです。
アフィリエイトはひとつひとつはシンプルな作業です。
何度も実践を繰り返しながら経験を積んでいけば、その分だけ稼げるようになりますのでどんどん実践していきましょう。