

ご質問内容の抜粋
~略~
アマゾンから商品を選定しサイトを作成してAmazonアソシエイトに申し込みをしたのですが申請に通りません。
不認可のメールが来ます。
どんな内容のサイトを作成すれば良いのかアドバイスいただけないでしょうか?
~略~

青いちの回答
~略~
Amazonアソシエイトの審査は以前よりも厳しくなっています。
しかも、審査基準は一定ではなく、おそらく担当者レベルで承認を判断しているため、同じサイトでも、審査が通ったり通らなかったりということが起こりえます。
このあたりは、GoogleやYahoo!の広告審査でも同様のことが起こっていますので、あながち間違っていないはずです。
私のクライアントさんでも、審査に何度も落ち続けてやっと合格した方もいらっしゃいますし、
普通の日記ブログで難なしに合格した方もいらっしゃいます。
クライアントのさんの審査をサポートする中でわかってきた、Amazonアソシエイトの審査を通りやすくするためのチェックポイントを紹介しま す。
- 購入履歴のある既存Amazonアカウントを使用する
新規のAmazonアカウントは通りにくいようです。一度商品を購入して、商品を発送してもらうことで住所が実在していることを確認すると通りやすくなるようです。
- 商品価格は書かないこと
Amazonの販売価格は、常に変わっていきますので、価格は書かないようにしましょう。
記事を書いている時点での販売価格を書いてしまうと、審査を通らない可能性が高いです。 - 誇張表現や根拠のない記事は書かないこと
最安値、絶対などの表現は、審査に落ちることが多いです。
また、「○○通販よりもAmazonが安い!」という記事も、一時的な価格で比較しているだけで、今後は変わる可能性がありますのでやめましょう。 - 情報商材や誇張表現をした商品をアフィリエイトしていないこと
自分のサイトやブログだけでなく、リンク先のブログ、サイトもチェック対象となります。
無難なのは、アカウント審査が完了するまで、アフィリエイトリンクを貼らないことです。 - 著作権侵害の可能性がある画像は使わない
芸能人画像などは著作権侵害となりますので、使用しないようにしましょう。また、ゲームの画面、商品画像などもアカウント審査が終わるまでは使わないほうが無難です。
- 記事は読まれているため真面目に書く
記事のクオリティやサイト全体のクオリティが低いとアカウント審査に通らない可能性があります。
良質なサイトだと判断されるように、記事を丁寧に書き、サイトの印象を良くするといいです。
Amazonアソシエイトのアカウントは、一度審査を通過すれば、その後はあまり厳しくなく、
抜き打ちでサイトチェックされることは、現状ではほぼありません。
また、追加のサイト登録などは規約上必要ですが、ほとんどの方が追加でサイト登録をせずに、Amazonアソシエイトを利用していますが、 Amazonから規約違反の連絡が来るようなこともほぼ無いです。
(一部、アカウント停止したという話も聞きますのであくまで傾向の話です。)
もし、審査に通らないようであれば、A8ネットでもAmazonアソシエイトのプログラムがあります。
A8ネットのAmazonアソシエイトは、報酬率が多少低くなるのがデメリットですが、審査は厳しくないので、まずはA8ネットのAmazonア ソシエイトを使っていくのもいいと思います。
以上となります。
補足とまとめ

実践を続けていきましょう!