「ASPの審査が通らない…」
いざアフィリエイトを始めようと思った段階で、ASPアカウントの審査が通らないとモチベーションが下がりますよね。
今回は、ASPの『アカウント開設時の審査』を通るための審査用ブログづくりについてお話しますが、基本的には、アカウント開設後の新規サイトの審査も同じです。
※ A8.netなどは、アカウント開設時の審査のみですが、新規サイトを作成する度に、毎回サイト審査が必要なASPもあります。例えば、アフィリエイトB、ジャネット、リンクシェアなどはサイトごとにも審査があります。
新規サイトの審査の場合も、下記を参考にサイトを用意すれば審査を通すことができます。
アフィリエイト審査用ブログサイトの作り方
ASP毎に細かな審査内容は違いますが、基本的な審査用ブログとしては次の点を抑えておくようにしましょう。
1.500字以上の記事を1記事~3記事書く
2.タイトル、記事内で「絶対」「100%」「最安値」などの表現は避ける
3.ギャンブル、アダルト、情報商材系の記事は書かない
4.商標ドメイン、タイトルに商標が入っているとダメな場合もある
これら4つのポイントを気をつけて記事を書けば大抵のASP審査には通ります。
審査用ブログを用意したら、使う予定のASPだけでなく、ひと通りすべてのASPに登録しておくほうが後々役立ちますのでお勧めです。
それでは、4つのポイントについてもう少し説明していきます。
1.500字以上の記事を1記事~3記事書く
アカウント開設時の審査には、500字以上の記事を1記事~3記事用意しておくようにしましょう。
「ASPの審査にはクオリティの高いブログが必要…」
などと思っている方もいらっしゃいますが、実際には何の変哲も無い普通のブログであれば審査は通ります。
日記調の無料ブログなども通りますので、「昔作ったブログがある」という方はそれでも十分だと思います。
2.タイトル、記事内で「絶対」「100%」「最安値」などの表現は避ける
どんなサービスでも、「絶対」「100%」「最安値」などはありえませんので、これらの表現は避けるようにしましょう。
広告主の信頼を落としかねない表現なのでNGです。
3.ギャンブル、アダルト、情報商材系の記事は書かない
ギャンブル、アダルト、情報商材系のプログラムを扱っていないASPの場合、
これらのジャンルのブログ、サイトは審査に通らないことがあります。
その他のテーマで記事を書きましょう。
4.商標ドメイン、タイトルに商標が入っているとダメな場合もある
規約上、商標ドメイン、商標タイトルを禁止しているASPもありますし、
アカウント審査の段階では、商標ドメイン、商標タイトルを扱うのはやめておいた方が無難です。
サイト審査の場合は、広告主が禁止していない限り通る場合もあります。