ドメイン移転でのアクセス減少を最小限に留めるためには、新ドメインでのインデックス促進が不可欠です。
WordPressドメイン変更の手順~設定まで!エックスサーバー内での移転方法で解説したように、新サイト構築、そして301リダイレクトまでを行えば最低限のドメイン引越しは完了します。
しかし、さらにGoogleにドメイン移行をリクエストすることでインデックス速度を上げることが出来ます。
今回は、ドメイン移転後のインデックスを促進するため、Googleサーチコンソール(旧:Googleウェブマスターツール)でアドレス変更を通知する方法を紹介します。
目次
新ドメインをGoogleサーチコンソールに登録する
まず、新ドメインを旧ドメインと同じアカウントのGoogleサーチコンソールに登録し、所有者確認を行います。
この際、旧サイトは削除せず、そのまま残しておきます。
※もし、旧ドメインをGoogleサーチコンソールに登録していない場合は、合わせてサーチコンソールに登録します。
旧ドメインでアドレス変更ツールを開く
次に、Googleサーチコンソールで旧ドメインへアクセスし『設定』>『アドレス変更』をクリックします。

サーチコンソール追加と301リダイレクトを確認する
新サイトの構築と301リダイレクトが完了している場合、「1」と「2」はチェックマークが付いているはずです。

もし、チェックマークがついていない場合は、サーチコンソールへの登録、301リダイレクトをそれぞれ確認しましょう。
301リダイレクトについてはWordPressドメイン変更の手順~設定まで!エックスサーバー内での移転方法で解説しています。
アドレス変更のリクエストをする
「1」、「2」のチェックマークが正常に付いている場合、3の確認をクリックし、最後に「4」の『アドレス変更のリクエストを送信する』をクリックします。

ここまでできれば、サーチコンソールでのアドレス変更通知は完了です。
新アドレスで移行手続きを確認する
サーチコンソールで新ドメインにアクセスし、ドメイン変更をクリックすることで移行手続きが確認できます。

しばらく時間がかかりますので、移行手続きが完了するのを待ちましょう。
以上、かんたんですが、サーチコンソールでドメイン変更リクエストをすることでインデックスが促進されますので、ドメイン変更をした場合は通知を行っておきましょう。