WordPressの表示速度を上げるために行う「.htaccess」でのgzip圧縮について解説していきます。
gzipでのファイル圧縮方法は、「WP HTTP Compression」などのプラグインでもできますが、ネットで調べていると「.htaccess」でも簡単にできることがわかりました。
プラグインは便利ですが、入れ過ぎるとサイトが重くなることもあります。
極力プラグインに頼らずgzip圧縮をしたい方は、「.htaccess」で行なうことをオススメします!
しかも超カンタンです♪
サイトのgzip化確認テスト
まず最初に、サイトのgzip化確認テストを行いましょう。
こちらのサイトにURLを入力
⇒ http://www.gidnetwork.com/tools/gzip-test.php
この時点では、サイトのgzip化ができていないはずなので、「Web page compressed?」が【No】になると思います。
これから「.htaccess」を使ってgzip化していきます。
.htaccessにソースを追記
FTPツールにて、.htaccessをダウンロードし、下記ソースを追記します。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 |
AddType image/x-icon .ico <IfModule mod_deflate.c> SetOutputFilter DEFLATE BrowserMatch ^Mozilla/4 gzip-only-text/html BrowserMatch ^Mozilla/4\.0[678] no-gzip BrowserMatch \bMSI[E] !no-gzip !gzip-only-text/html SetEnvIfNoCase Request_URI \.(?:gif|jpe?g|png|ico)$ no-gzip dont-vary SetEnvIfNoCase Request_URI _\.utxt$ no-gzip #DeflateCompressionLevel 4 AddOutputFilterByType DEFLATE text/plain AddOutputFilterByType DEFLATE text/html AddOutputFilterByType DEFLATE text/xml AddOutputFilterByType DEFLATE text/css AddOutputFilterByType DEFLATE application/xhtml+xml AddOutputFilterByType DEFLATE application/xml AddOutputFilterByType DEFLATE application/rss+xml AddOutputFilterByType DEFLATE application/atom_xml AddOutputFilterByType DEFLATE application/x-javascript AddOutputFilterByType DEFLATE application/x-httpd-php </IfModule> <ifModule mod_expires.c> ExpiresActive On ExpiresDefault "access plus 1 seconds" ExpiresByType text/html "access plus 1 seconds" ExpiresByType image/gif "access plus 2592000 seconds" ExpiresByType image/jpeg "access plus 2592000 seconds" ExpiresByType image/png "access plus 2592000 seconds" ExpiresByType image/x-icon "access plus 2592000 seconds" ExpiresByType text/css "access plus 604800 seconds" ExpiresByType text/javascript "access plus 216000 seconds" ExpiresByType application/x-javascript "access plus 216000 seconds" ExpiresByType application/x-shockwave-flash "access plus 216000 seconds" </ifModule> FileETag none <FilesMatch "^(wp-config\.php|wp-mail\.php|install\.php|\.ht)"> order allow,deny deny from all </FilesMatch> |
.htaccessへの追記ができましたら、サイトにアップロードすればgzip圧縮が完了です。
再び、サイトのgzip化確認テスト
使用しているサーバーによってはgzip化できないこともあるようです。
アップロードが完了したら、念のため再度、gzip化確認テストをしてみましょう。

【Yes】になっていれば、無事完了です。
エックスサーバーでは問題なくできましたが、さくらインターネットなどは出来ないようです。
.htaccessによるgzip化が出来ない場合は、「WP HTTP Compression」等のプラグインですることになりますね。
それでは、Google「PageSpeed Insights」のスコア90代を目指して、さらに高速化にチャレンジしていきましょう!