メルマガ読者さんから、キーワード選定に関する質問をいただきました。
この手の質問はちょこちょこいただいてまして、同様の悩みをお持ちの方もいらっしゃると思うので私の回答をシェアさせていただきますね。
まずは質問内容から=================
~省略~
管理人さんは被リンクを使わないホワイトで稼いでいると記載があり、ニッチキーワード的なもので稼ぐと記載がありました。
私もその方法で実践しているのですが、どうしても効果がないです。(まだ始めたばかりですが、アクセスがぜんぜんないので不安です)
私の方向性で間違っているような事があったらそこだけでも指摘してもらえれば幸いです。
ノウハウの事になってしまうので何も教えできないと言われれば諦めます。
何がダメなのかの指摘だけでも助かります。
アドバイス頂けないでしょうか?
私が被リンク無しのキーワード選定のみで行っている事は、
●キーワードプランナー等である程度の月間アクセスがあるキーワードを選ぶ
●次に実際の検索結果の1ページを見て、ライバル状況をチェックしてライバル不在やタイトルで狙っているサイトが少なく上がりそうな感じなら作る
●公式的なサイトが出ていたら諦める、ヤフー知恵袋や教えてgood的なものが上位表示していたら実践するなどの基準も決めて合わせて判断する
タイトル
http://○○.com/
タイトル
http://○○.com/
タイトル
http://○○.com/
それでこのようなサイトを作成しています。抜粋。
何かアクセスもないダメサイトのどこがダメなのか指摘してもらえると幸いで連絡しました。
<(_ _)>
ここまで=================
私の回答=================
こんばんは、Sotook!管理人 青いちです。
まず、私はホワイトハットSEOだけでなく、被リンクをバリバリ使うブラックハットSEOも行っています。
とはいえ、ブラックハットSEOはいつか下がるという前提で、実験として行っているという感じです。
それから、ブラックとホワイトの中間的なグレーなSEOも行っています。
(グレーと言っている時点でブラックな気もしますが…)
私は勝手にグレーハットSEOと呼んでいますが、ブラックハットで検証したSEOのうち、「効果があるけど下がりにくい」グレーなSEOという感じですね。
私はSEOは法定速度と同じような感じだと思っています。
60キロ規制を70キロで走っても捕まらないように、ダメだけどちょっとくらいはOKな外部SEOってあるんですよね。
この辺りは、ブラックハットSEOを検証していくと感覚値としてわかっていきます。
それでは、いただいた質問にお答えさせていただきますね。
>●キーワードプランナー等である程度の月間アクセスがあるキーワードを選ぶ
どんな戦略を取るかによりますが、私の場合、ニッチキーワードでサイトを作るときは、キーワードツール等でのアクセス数は見ていません。
むしろ、ツールで出てこないようなキーワードを狙っていきます。
ツールで出ないキーワードで、購買意欲の高いキーワードが見つかれば稼ぎやすいですね。
>●次に実際の検索結果の1ページを見て、ライバル状況をチェックしてライバル不在やタイトルで狙っているサイトが少なく上がりそうな感じなら作る
これはOKですね。
上位表示できるかできないかは、サイト対サイトの相対評価なので、「上がりそうな感じなら作る」という感覚は大事です。
サイトを作っていき検証数が増えていくと、自分のサイトがライバルに勝てるかどうか感覚でわかるようになります。
>●公式的なサイトが出ていたら諦める、ヤフー知恵袋や教えてgood的なものが上位表示していたら実践するなどの基準も決めて合わせて判断する
公式サイトがあるキーワードも私なら狙います。
一番やっかいなのは、公式サイトではなく、「似たようなサイト」です。
検索ユーザーからしてみれば、「似たようなサイト」の方が価値が低いです。
つまり、ライバルサイトは似たようなアフィリエイトサイトであって、公式サイトでは無いという考え方ですね。
■サイトについて
情報量が少なく、サイト添削は難しいです。
ただ、まだサイトを作成されて2週間も経っていないようなので、もう少し様子を見る必要があります。
1ヶ月後、2ヶ月後、または半年後、1年後に突然上位に上がってくることもありますのでアクセスが流れてくるまで気長に待つことですね。
それから、本当にライバルがいないキーワードは、すぐに10位~30位前後まで上がってくることも多いです。
そのようなキーワードが見つかるまで更にリサーチをしていくのもオススメですね。
頑張ってください!
ここまで=================
このように回答させていただきました。
私はこの手のニッチキーワードでサイトを作るときは、キーワード調査ツールをめったに使うことはありません。
最近は大規模なメディアを作成中なので、検索ボリュームの目安としてツールを使うこともありますけどね。
キーワード調査ツールは、実際の検索数と乖離していることも多いのであくまでも目安です。
ニッチキーワードであれば、アクセス数は1日に10~100もあれば十分稼げますので、ツールに頼らず探してみてください。
具体的なキーワードリサーチについては、私のメルマガにて説明しています。