パズドラってご存じですかね?
スマホアプリのパズルゲームで、最近では嵐がテレビCMをやったりして、話題になっている人気のスマホゲームです。
私が以前、とあるところでパズドラ攻略サイトで稼ぐ話をしたこともあって
最近、パズドラの攻略サイトを作りたいと相談を受けました。
相談をしてくれた彼にはかなり具体的なアドバイスをしましたが
パズドラ自体は、これから下火になっていくと思います。
実際、2015年の1月-3月期の売上高は、モンスターストライク(モンスト)運営会社のmixiに抜かれてましたし。
今からパズドラか・・・と、パズドラを知っている人は思うかもしれませんが、
切り口(=サイトコンセプト)が良ければ、パズドラでもまだまだ稼げます。
まぁ、モンスターストライク(モンスト)や他のゲームでもいいでし、
個人が月10万円程度稼ぐくらいなら、どのゲームでも十分可能です。
パズドラ魔法石で100万円以上稼げた理由

以前、私の友人がパズドラ攻略サイトを運営していて
1サイトで150万円稼いでいました。
そのサイトがトップページで狙ったのは、「パズドラ 魔法石」のキーワード。
アフィリエイトするのは、このようなプログラムですね。
そのサイトは
「パズドラ 魔法石」で3位
「魔法石」で3位
と結構上位にいましたし、
さらに欲求が強い複合キーワードや、ロングテールもかなり拾ってましたので、
それはそれは、
ものすごい数の案件が決まっていました。(笑)
150万円稼いだ月は、ちょうど2年前。
グーグルトレンドを見ると、「パズドラ 魔法石」が最も検索されていた時期です。
※「パズドラ 魔法石」のグーグルトレンド
今は、およそ5分の1の規模になっていますので、タイミングが良かったでんですね。
ラッキーなヤツです。
ラッキーなヤツですが、単にラッキーで稼げたわけではないんですよね。
当時は、パズドラ攻略サイトがたくさんあったのですが、
(今もあるけど)
ほとんどのサイトが、「パズドラ攻略情報」などというタイトルを付けてて、
個別記事のロングテールでゲームトレンドを拾ってPVを集める感じだったんです。
そんな中、私の友人は、「パズドラ 魔法石」というコンバージョンの取りやすいキーワードをサイトのタイトルに入れ、トップページで上位表示を狙ったわけです。
※なぜ「パズドラ 魔法石」がコンバージョンの取りやすいキーワードかわからない人は、私のメルマガを読んでください。
トップページで上位表示を狙うというのは、私がいつもお話している戦略で、
小規模~中規模の特化サイトでは当たり前に使っている戦略です。
しかし、
当時パズドラ攻略サイトを作っていたのは、トレンド系のアフィリエイターが多く、個別記事でゲーム関連のトレンドを追っていく手法が中心でした。
そのため、「パズドラ攻略情報」などのふわっとしたサイトタイトルが多く、
「パズドラ 魔法石」をトップページで狙ったサイトはほとんどありませんでした。
キーワードの規模だけを見て、
キーワードの質(属性)は考えないアフィリエイターが多い中、
サイトタイトルに「パズドラ 魔法石」というガチキーワードを入れて、
トップページを上位表示させるという視点があったことが
100万円稼ぐという結果に繋がったということですね。
キーワードは逆算して考える

トレンドアフィリエイトでのリサーチの出発点は、
「アクセスの集まるキーワードはなにか?」という視点です。
「いかにアクセスを集めるか」という視点で、
「アクセスの集まるキーワードを探していく」人が多いです。
クリック型のアドセンス広告であれば、それでもOKでしょう。
しかし、
商品を売るという目的から考えると、いくらアクセス数が多くても
商品への関心が低く、悩みが浅いキーワードでは、成約が取りにくいです。
成果報酬型のサイトアフィリエイトでは、
「この商品がほしい人は、どんなキーワードで検索するか」という逆転の発想が重要です。
商品の成約という目的から逆算して考え、商品への関心が高く、
悩みが深いキーワードを探していく視点があればPVが少なくても、CVR(成約率)が高く、
稼げるサイトを作ることができます。
アクセスを取る記事と成約を取る記事は分ける

成約を取る記事は、逆算してキーワードを考えることが大切ですが、
だからといって、アクセスを集める集客用の記事を
書く必要が無いというわけではありません。
いや、
小規模サイトの場合は、ロングテールがなかなか拾えないので、
集客用の記事は書かない場合は多いのですが、
ある程度の規模のサイトを構築する場合は、キーワードボリュームから順算で考えて、アクセスを集める記事を書いていくことも大切です。
最近のGoogleアルゴリズムの傾向として、アクセスの流れているサイトはSEO上の評価が上がる傾向にあります。
アクセスを取る記事と成約を取る記事、どちらもバランスを取りつつ書いていくことが大切です。
スマホゲームの攻略サイトは記事ネタが豊富で書きやすい

スマホゲームは、期間限定のイベントや、定期的に新キャラが発表されたりするので記事ネタが豊富です。
イベントや新キャラはトレンドになるので、アクセスを集めるトレンド記事にもなります。
さらに、
スマホゲームには、ゲームに課金したいという潜在ニーズがあるので、
Smart-Cなど、無料のスマホ向けアフィリエイトプログラムとの相性が良いです。
スマホゲーム系サイトで稼ぐには、
『集客用記事からのアクセスをどう料理するか』という視点と、
『成約率の高いキーワードを逆算から狙う』視点があると
収益を伸ばしやすいです。
ということで、相談してくれたAさん、がんばって下さい!
スマホゲーム攻略ブログなど、
アフィリエイトで稼ぐための
『ブログでは言えないノウハウ』は、メルマガで公開しています。
⇒ メルマガはこちら
追伸
実は以前、
私もパズドラ攻略サイトをやろうとしていたのですが、
(一部の人のみ知る)諸事情により断念した経緯があります。。。
実際、当時運営していたトレンドブログでライターも募集していました。
ちなみに募集記事はこんな感じでした。

何人か応募してくださったのですが
条件が合わず断念しました。
追伸2
スマホゲーム系の攻略ブログに再チャレンジしてみようかなと思っています。
もし、ライターやってみたいという方は
こちらからご連絡ください!
名古屋や岐阜県近郊にお住まいの方や
企画から参画できる方は、
ゆくゆくはパートナーとしてJVという形でもやりたいですよね。
楽しいビジネスができそうです♪