Sotook!管理人 青いちです。
先週はゲスト講師として大阪でアフィリエイトのセミナーを行ってきました。
そして今週はB2B関連の打ち合わせをしてきましたし、最近はここ数年の人生の中で一番移動距離が長いです。
引きこもりがちなアフィリエイターにとっては良い運動になりますが帰宅後の次の日は一日中寝ています(笑)
(単に飲み過ぎで寝不足なだけだけど…)
大阪のアフィリエイトセミナーでは、
100万円稼ぐためのサイト資産の構築方法や、
ライバル不在のキーワードを見つけるためのリサーチ方法など、
私のアフィリエイト手法をかなり具体的にお話させていただきました。
今回のセミナーは動画も撮影していて、主催者さんからセミナー動画を公開する許可も条件付きでいただいてますので、その時が来たらメルマガでご案内したいと思います。
セミナーでは実際に利益を出し続けている私の資産サイトも公開しましたし、楽しみにしていてください♪
CV(コンバージョン)に近いキーワードを狙う
で、その大阪セミナーでも少しお話したことですが、私がアフィリエイトで軸としている戦略は、CV(コンバージョン)に近いキーワードから狙っていくということです。
※ CV=コンバージョン=アフィリエイトの場合、成約を意味します
CVに近いキーワードから狙うとは、つまり『その商品を買いたい人が検索するキーワードから狙うこと』ですね。
この手法はメルマガでお配りしているE-Bookでも解説していますが、商品を買いたいと思っている人『今すぐ客』がターゲットなので、極端な話コンテンツでアフィリエイトリンクを張るだけでも成約を取ることが可能です。
ですから成果がでやすいし、コンテンツがパターン化するので記事の量産もしやすくなります。
レビュー記事を求めるユーザーはCVに近いキーワードで検索する
そして、近頃話題になっているレビューブログも、このようなCVに近いキーワードに対して相性が良いですね。
最近、当ブログのレビューアフィリエイト関連の記事から、毎日10人位の方がメルマガ登録してくれていることもあって、レビューブログに関する問い合わせを結構いただいています。
お答えできる質問には返信しているのですが稼げていないレビューを見てると、そもそもレビューを「誰のために書いているのか」というターゲット設定が不明確な記事が多いです。
レビューというのは、その商品を「欲しい」と思っている人に見せないと意味がありません。
もちろん、レビューが読み物として面白かったり、固定のファンがいる場合はこの限りではありませんが、基本的に商品に興味もない人がレビューを見せられても離脱するだけです。
例えば、「家族にバレずにダイエットする方法」などのタイトルでいきなりお嬢様酵素のレビューを見せられてもCVは取れないわけです。
ターゲットユーザーの求める答えは、商品レビューではなく、バレずにダイエットする方法ですからね。
レビューを書く場合、そのレビューを「誰に見てもらうのか」という視点を必ず持つようにし、そのユーザーが検索するであろうキーワードを狙うようにしましょう。
この視点がないと、せっかく作ったレビューも商品代すら稼げないことになってしまいます。
これからレビューブログをやっていく方は参考にしてみてください。
ユーザーが求めるブログコンテンツはレビューとは限らない
ちなみに、ユーザーが求めるコンテンツはレビューとは限りません。
むしろ、レビューが必要ないキーワードの方が多いです。
そしてそのようなキーワードを狙ったほうが、省エネで稼げたりもします。
私は今でこそ、大規模なレビューブログを作っていますが、まだこれからアフィリエイトを始める方は、そもそもレビューが必要なのかという前提から疑ったほうがいいですよ。
レビューもいいですが、それはコンテンツ構成の一つの手法にすぎないので。
闇雲にレビューをするのではなく、ユーザーの求めるコンテンツを作るという意識を持つようにしましょう。
そのように思考していくと、狙うキーワードと相性の良いコンテンツの切り口が見つかりますよ。
※ちなみに、「○○」というキーワードは穴場キーワードですw
「○○ △△」とかね♪
※伏せ字はメルマガ限定で公開しています。
ブログには書けない話はメルマガで!
こちらの記事はメルマガの内容を一部編集、削除してブログに転載しています。
ブログには書けない話は、Sotook!無料メルマガにて配信中です!