「アフィリエイトブブログのレビュー用商品や旅行ブログの旅行費などはどこまでが経費になるのか?」
確定申告の時期になると毎年コンサルメンバーからこの手の質問をいただきます。
アフィリエイトブログの収益目的なら費用はすべて経費になる
アフィリエイトやブログのための経費については、私の場合は税理士に確認しながら決めていますが、
最終的にブログやアフィリエイトの経費がどこまでが認められるのかというのは、税務署の判断になるということになります。
ただ、基本的には、アフィリエイトやブログの収入を得ることを目的として使用した費用はすべて経費にできるみたいですね。
例えば、家族旅行の記事を書くなら家族で旅行に行く必要があるので、旅行代を経費にして旅行に行く。
グルメ記事を書くなら食事に行く必要があるので食事代は経費にして食事をする。
Nintendo Switchのレビュー記事を書くならSwitchとSwitchとスプラトゥーンを買う必要があるので、経費として買う。
これらは全部ブログを書く上での必要経費ですよね?
まあ実際には、ゲーム機をレビュー用で買うにしてもその後、私用で遊ぶなら仕事で使用している割合のみを経費にするんですけどね。
ただ、例えば、YouTuberがゲーム実況のみを目的にゲーム機を買うなら全部経費にしても正当性はあると思います。
アフィリエイトは広告業ですからね。収益目的に使った費用であれば経費になりますからね。
どうせなら経費用レビューブログを作るのがおすすめ!
で、収益目的なら経費にできるってことで、私の周りのアフィリエイターでも結構作っている人が多いのが経費用ブログ。
経費用ブログって何かと言うと、一言で言えば、「買ったものをブログに書いて経費にして、更に収益化するためのブログ」です。
こうやって書くと買ったものを全部経費にするための裏ワザみたいな気がしますけど、実際には、個人ブログと同じです。
自分のライフスタイルを全部コンテンツ化して情報発信をして、さらに収益を上げていこうというビジネスモデルですね。
実は経費用レビューブログが結構稼げる
で、実はこの経費用ブログって結構稼げるし、手軽に収益化できるのでアフィリエイト初心者にもおすすめです。
例えば、私が先日買った貝印の爪切り。
貝印の爪切りってめちゃくちゃ切りやすくって私はもう何年もずっと使ってるんですよ。
それで、せっかく買ったんだからということでブログ記事を書くと、そこそこアクセス来て成約が取れます。
アフィリエイターの多いジャンル、人気の商品とかだとライバルが多いですが、このような日用品って記事にしている人がそもそも少ないので簡単に上位表示して稼ぎやすいんですよね。
まあ、爪切りなら報酬単価は安いですけど、買ったものを写真撮って記事を書くというレビューであれば書きやすいし、経費用ブログで収益も上げれたら十分かなって感じです。
あとは、爪切りは単価が安いですけど、単価の高い商品とかもありますからね。
海外旅行とかの記事を書いて、楽天トラベルで30万円の成約が取れれば、1%で3000円の報酬になりますし。
夏休みや冬休み、春休みの時期とか旅行系は結構取れます。
アフィリエイトサイトを運営していると、いわゆるブロガー的な個人ブログは稼げないしダルいって思いがちですが、日常のアレコレを色々とコンテンツ化できて便利です。
そして、小さな収益をコツコツ稼ぐこともできますので、なかなか収益化できない初心者には特にオススメ。