キャッチザウェブから新しいアフィリエイトツール「tami-co(タミコ)」が発売されましたね。
期間限定のキャンペーンをやってますので、購入する場合は早めがいいと思います。
tami-co(タミコ)の評判はなかなか良いようですが、結論を言えば、私自身は、tami-co(タミコ)のようなアフィリエイトツールは殆ど使うことが無いため必要なツールではありません。
ただ、アフィリエイト初心者には便利なツールだと思っています。
今回は、tami-co(タミコ)の機能や特徴、使い勝手など私なりの評価をしていきます。
購入を考えている方は参考にどうぞ。
tami-co(タミコ)でできること
tami-co(タミコ)の特徴を一言でまとめると「入力したキーワードの検索ボリュームや関連キーワードを抽出してくれるツール」ですね。
tami-co(タミコ)公式ページで、いろいろと細かい機能を書いてありますが、一言で言うとこんな感じですね。
まあ、セールスページにはいいことしか書いてないし、回りくどい書き方をされているのでわかりにくいですけど、基本的にはよくあるアフィリエイトのリサーチツールです。
使い勝手はとてもいいのでセールスページを見て利用価値があると思えば使ってみるのはありだと思います。
tami-co(タミコ)を使わない理由
私自身は、tami-co(タミコ)はメインで使うことは無いだろうなと思っています。
というのも、tami-co(タミコ)のメイン機能である、「キーワードの検索ボリューム」や「関連キーワードを抽出」はtami-co(タミコ)を使わなくてもリサーチが可能だからですね。
私は、検索ボリュームは参考程度にしか見ていないので、Googleキーワードプランナーでざっくりとした検索数がわかればそれで十分。
そして、関連キーワードは、ツールに頼らずリサーチしているからです。
例えば、tami-co(タミコ)の公式動画で紹介されていた「犬 ヨーグルト」という検索キーワードであれば、自分自身で検索をして、上位サイトのリサーチをしていけば関連するキーワード。
ユーザーにとって重要な複合キーワードというのは、見つけることができます。
tami-co(タミコ)の検索結果

Goog検索結果

例えば、tami-co(タミコ)の動画事例で取り上げられた「犬 ヨーグルト 大丈夫」「犬 ヨーグルト 効果」などのキーワードは、上のように自分で「犬 ヨーグルト」でGoogle検索して、上位サイトを見ていけば、検索ニーズの高い複合キーワードだと判断することができます。
そして、このようにリサーチをすることは、私に限らず稼いでいるアフィリエイターであれば、少なからず行っていることです。
つまり、tami-co(タミコ)でできることは、このリサーチ作業を短縮することのできるツールだということですね。
初心者にはとても便利なツールだと思うし、すでにアフィリエイトで稼いでいる方にとっても、リサーチの一つとしてtami-co(タミコ)を活用するのもありだと思います。
ただ、私としては繰り返しになりますがメインで使うことはないです。
やっぱり「自分自身で検索するという手順」が大事だと考えていますので、tami-co(タミコ)を使うならば、その補助的に使う感じになりますね。
「上位表示されやすいタイトルや文章構成が作成できる」という点について
tami-co(タミコ)の特徴のひとつに「上位表示されやすいタイトルや文章構成が作成できる」ということがありますが、これについては、tami-co(タミコ)を使わなくても誰もがやっていることですね。
タイトルや小見出しには、ニーズのあるキーワードを入れていくべきです。
このあたりのノウハウは、tami-co(タミコ)公式サイトにある動画で解説されていることは私がいつも行っているタイトル、文章構成の手順とほとんど同じです。
tami-co(タミコ)を買う方だけでなく、買わない方も動画だけは見ておいて学んでおくといいですよ。
単純にtami-co(タミコ)の購入判断材料として動画を見るのではなく、動画からどのようなヒントを得られるかという視点で動画を見ていくことは、アフィリエイトのリサーチと共通した視点です。
リサーチはツールに頼ることだけではありません。
もちろん最初はそれでもいいですけど、多角的にリサーチできるように常にアンテナを張っておけるといいですね。
メルマガでも私のアフィリエイトノウハウを公開してます。
⇒Sotook!公式メルマガはこちら