WordPressのトップページや記事ページは普通にアクセスして見ることができるのに、ログイン画面が表示されない問題の対処法を解説します。
意外にも、「WordPressのログイン画面が表示されない」の解決方法として、今回取り上げる原因について書いているサイトが無かったので手順をまとめておきます。

このページは動作していません ○○○.com では現在このリクエストを処理できません。
HTTP ERROR 500
このようなメッセージが表示された場合の解決方法ですね。
目次
WordPressのログイン画面が表示されない原因は?
サイト自体は普通にアクセスできるのに、ログイン画面「/wp-login.php?」や、ダッシュボード「/wp-admin/」にはアクセスできない。
この場合は、だいたいWordPressのバージョンが古いことが原因です。
「久々にWordPressにログインする場合」、「WordPressのバージョンをしばらく更新していなかった場合」に、ログインできなくなることが多いですね。
対処法としては、WordPressのバージョンを更新すればOKです。
もし、WordPressにログインできる場合は、「ダッシュボード>WordPressのバージョン更新」をクリックするだけで自動更新できます。
ただ、今回のように、そもそもWordPressにログインできない場合は、手動でWordPressを更新する必要があります。
手動でWordPressのバージョン更新をする手順
それでは、順にWordPressの手動更新の方法を解説します。
最新のWordPressをダウンロードする
まずは、WordPress公式ページにて、最新のWordPressをダウンロードします。
ダウンロード後、ZIPフォルダを解凍しておきましょう。
FTPで該当ドメインのフォルダにアクセスする
FTPで該当ドメインのフォルダにアクセスします。
FFFTPなどのFTPツールを使うのが便利です。
FTPの設定方法はレンタルサーバーごとに異なるので、詳しくは使用しているサーバーの公式ページにて確認してください。
WordPress最新バージョンを上書きする
FTPソフトで該当ドメインにアクセスしたら、古いWordPressのバージョンに最新のWordPressバージョンを上書きします。

ダウンロードしたWordPress最新バージョンのファイル全てを選択し、FTP側にドラッグアンドドロップで上書きすればOK。
WordPressのログイン画面が表示されたら完了!
上書きが完了したら、あとはWordPressのログイン画面にアクセスし、ログイン画面が表示されたら無事完了です。
WordPressのバージョンが古いと、今回のようにログイン画面が表示されなくなってしまうので、定期的に最新バージョンに更新するようにしましょう。
まあ、「ログイン画面が表示されない」というのは、ブログの更新サボってなければまず問題にならないんですけどね(笑)
とはいえ、1年、2年記事更新してないWordPressブログでも、毎月数万円~10万円程度なら十分稼ぐことができます。
更新サボっても報酬が発生し続けるサイトの作り方は、Sotook!メルマガで紹介しているので、一度読んでみてください。