「記事タイトルの文字数を投稿編集画面に表示させることはできないんですか?」
という質問をアフィリエイトのコンサルメンバーの方からいただきました。
そういえば、記事タイトルの文字数を自動カウントする方法について記事を書いてなかったですね。
といことで、今回は、私が普段から使っているタイトル文字数を自動カウントしてくれる「WordPressタイトル文字数カウンター」の設置方法を紹介します。

画像のように、タイトルの文字数がリアルタイムで自動カウントできるようになります。
WordPressにコードをコピペで設置するだけなので、誰でも簡単に使えます。
手順も含めて書いておきますので、ぜひ設置しておきましょう!
かなり便利です!
WordPressタイトル文字数カウンター設置手順
目次
functions.phpにコードをコピペで入れるだけ!
タイトル文字数カウンターを設置するには、下のコードをfunctions.phpに貼るだけです。
ただし、設置をミスるとサイトが真っ白になるので、FTPから復元が必要になります。
設置が心配な方は、後ほど手順を解説していきますので確認してください。
また、functions.phpをメモ帳でいいので、コピペしてバックアップを取っておきましょう。
タイトル文字数カウンターのコード
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 |
/*タイトル文字数カウンター*/ function count_title_characters() {?> <script type="text/javascript"> jQuery(document).ready(function($){ function count_zen_han_characters(str) { len = 0; str = escape(str); for (i=0;i<str.length;i++,len++) { if (str.charAt(i) == "%") { if (str.charAt(++i) == "u") { i += 3; len++; } i++; } } return len / 2; } function count_characters(in_sel, out_sel) { $(out_sel).html( count_zen_han_characters($(in_sel).val()) ); } ?$('#titlewrap').after('<div style="position:absolute;top:-24px;right:0;color:#666;background-color:#f7f7f7;padding:1px 5px;border-radius:2px;border:1px solid #ccc;">文字数 :<span class="wp-title-count" style="margin-left:5px;">0</span></div>'); count_characters('#title', '.wp-title-count'); $('#title').bind("keydown keyup keypress change",function(){ count_characters('#title', '.wp-title-count'); }); }); </script><?php } add_action( 'admin_head-post-new.php', 'count_title_characters' ); add_action( 'admin_head-post.php', 'count_title_characters' ); /*END タイトル文字数カウンター*/ |
functions.phpにコピペしたら、「ファイルを更新」をクリックして完了です。
投稿画面にてタイトル文字数カウンターが設置されているはずです。
タイトル文字数カウンターの設置手順

WordPressの管理画面から「外観」>「テーマエディター」をクリックします。

テーマのための関数「functions.php」をクリックします。

functions.php内に、上記のタイトル文字数カウンターのコードを全てコピペして貼り付けます。
ファイルを更新をクリックして完了です。
注意点としては、使用しているWordPressテーマによっては、「functions.php」への追記の範囲指定などのルールがある場合があります。
functions.php内にルールの記載がある場合は、ルールに従って追記してください。
また、WordPressの親テーマと小テーマが分かれている場合は、小テーマのfunctions.phpに追記すれば、タイトル文字数カウンターは使えます。
タイトル文字数カウンターの見方
タイトル文字数カウンターは、全角を1文字、半角を0.5文字にてカウントします。

Googleの検索順位で表示される文字数は、おおよそ全角で32文字~34文字程度です。
文字数カウンターをタイトルづくりの目安として活用してください。
タイトル文字数については、おそらく人によって意見の分かれるところだと思いますので、もう少し詳しく解説します。
タイトル文字数は何文字がいいのか?
タイトル文字数は何文字がいいのか?という問いへの答えとしては、おおよそ全角で32文字~34文字程度となります。
なぜ、32文字~34文字程度なのか、というと現在のGoogle検索結果において、表示されるタイトル文字数が32文字から34文字程度だからです。
ただし、検索結果に表示される文字数は、単純に文字数だけで決まってはいません。
- 文字数
- タイトルの横幅(ピクセル)
- デバイス
色々なクエリをリサーチしてみた結果、検索結果に表示されるタイトルはこれらの要素によって複合的に決まっていると考えています。
横幅(ピクセル)というのは、文字の横幅のことです。
例えば、半角の文字でyahoo!と検索した時の検索結果を見ると、

yahoo Mailの文字は、「Y」「M」の文字は横幅が広く、「i」「l」の文字は横幅が狭いのがわかりますよね。
同じ半角英数字であっても、横幅が狭い文字のほうがタイトルにたくさん表示されます。
つまり、おおよそ全角で32~34文字と言っても、このような横幅が狭い半角英数字が多ければ、より多くの文字がタイトルに表示できます。
もちろん、SEOはタイトルの文字数だけで決まるわけではないので、毎回細かく文字数を見ていく必要はありません。
ただし、文字の横幅でも表示されるタイトル文字数は変わるということは意識しておいてもいいかと思います。
もう一つ、表示されるタイトル文字数は、ユーザーが使用しているデバイスでも異なる場合があります。
デバイスによる表示文字数は、Googleも頻繁にテストをしているためか、その時々で違ってきます。
少し前まではパソコンは32文字程度、スマホは34文字程度表示されていましたが、今はパソコンでも34文字程度表示されています。

この記事を書いている時点で、「ライザップ 値段」と検索したときは、タイトルが2段で35文字表示されているサイトも見つかりました。
2段表示は占有面積が増えるのでオイシイですよね。CTR上がるのかな?
タイトル文字数カウントは全角32文字~34文字に!
タイトル文字数カウンターを使えば、全角での文字数がリアルタイムで自動カウントできるので、文字数を調べるためにいちいち別サイトを開く必要はなくなります。
記事タイトルは、全角32文字~34文字というのを「あくまでも目安として」、必要なキーワードを盛り込みながら、クリックされやすいキャッチーなタイトルを付けていきましょう。
タイトルの付け方や最新のSEO情報は、私のSotook!メルマガ内でも紹介していますので、ぜひ登録しておいてください!