先日、運営ブログの一つをWordPress5.0に更新したところ、今回からエディタが大幅に変わったみたいですね。

Gutenbergというブロックエディタになっています。
元々初心者には小難しかったWordPressですが、ブロックエディタであれば、初めて使う初心者には扱いやすくなっているかもしれませんね。
ただ、今までWordPressを使い慣れてた私には、めちゃくちゃ扱いにくい(苦笑)
一部のサイトでは、ブロックエディタを使って慣れていこうかなとも思いますが、メインで更新しているサイトは今までどおりの旧エディタでテキスト入力がしたい!ということで、旧エディタに戻すためのプラグインをインストールしました。
旧エディタに戻すプラグイン「Classic Editor」

プラグインの新規追加で「Classic Editor」と検索すると出てきます。
このプラグインをインストールするだけで、これまで同様の旧エディタでの入力が可能です。
現環境ではブロックエディタは使いにくい
ぶっちゃけ現環境では、ブロックエディタGutenbergは使いにくいです。
ほとんどのWordPressテーマ特有のショートコードも旧エディタで対応しているため、ブロックエディタでは使えません。
プラグインも然りですね。
私は、ショートコードやAddQuicktagなどのプラグインをよく使うので当分は旧エディタで使い続けようと思ってます。